稲荷山よりトップページ > 稲荷山よりブログ ▼カテゴリ選択 祭典行事 自然 その他 月並 授与品 お知らせ ▼年月選択 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年06月 2022年04月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年10月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月 2017年06月 2017年05月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 新緑が美しい季節になりました。2022-04-29カテゴリ:祭典行事,自然 ,月並ゴールデンウイーク初日 あいにくの雨になった京都です。5月1日は春季大祭。準備は着々と進んでいます。きっと明日は 雨に洗われた稲荷山の新緑が一段と綺麗でしょうね。 皆様の参拝をお待ちしております。桜2022-04-27カテゴリ:自然 今年の桜の画像を忘れていたので 今頃upです。蔓延防止が解除されたこともあって 桜のシーズンにはそこそこの人出でした。桜が散ってしまったとたんに 静かになってしまいましたが ゴールデンウイークはどうなるでしょうか。予測がつきませんが まだまだ注意しながらも 連休を楽しんで頂きたいですね。春ももうすぐ2022-02-28カテゴリ:自然 ,月並厳しい寒さが続いていた二月も 今日が最後。昨日から日中は少し暖かくなってきました。今日も昼間は暖かく 今年初めてウグイスの声をききました。まだこれからも寒い日はあるでしょうが 日に日に春めいてきそうです。しかし世界では 心配なことが色々と起こる毎日です。荒木神社の境内に奉られた御塚に中に 填燹稲荷大神(てんせんいなりおおかみ)と呼ばれる神様がおられます。建立されたのは 第二次世界大戦開戦の頃。 今改めてこの神様が奉られた意味を考えさせられます。お一日には健康と平穏を願い 皆様の御参拝をお待ちしております。初午祭斎行致しました。2022-02-13カテゴリ:祭典行事2月10日 午前八時より 初午祭を斎行いたしました。今年は雪の日が多く 毎日寒い日が続きますが 節分も過ぎ 梅の蕾も色ずいて少しほころんできました。春の足音もそこまで聞こえてきましたね。しかし 新型コロナの感染も拡大してきました。信者さんの中にも 陽性になったり 濃厚接触者に認定されて 参拝に来られなかった方も出てきています。まだまだ気を引き締めて 感染予防していかなければいけませんね。京都も雪が降りました。2022-01-14カテゴリ:自然 昨夜から降り始めた雪で 今朝は境内も雪化粧。気温も ―1℃までさがったので 伏見稲荷では珍しく雪の結晶を見ることが出来ましたが お日様が昇るとあっという間に 溶けはじめてしまいました。参道にはあまり雪は積もっていませんが 滑りやすくなっていますので 足元に気を付けて 滑りにくい靴で お参りください。最初1 2 3 4 5最後