本文へ移動

稲荷山より

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

大晦日

2021-12-31
今年もあとわずかになりました。
大晦日の伏見稲荷は雪がちらつく 寒い一日です。御塚の注連縄や 本殿の神饌など お正月の準備もほぼ整いました。
元旦も寒さが厳しくなりそうです。初詣は しっかり防寒して来てくださいね。

今年もあと4日

2021-12-27
カテゴリ:自然 ,月並
いよいよ今年もあとわずか。
お正月の準備に追われていますが 昨日からとっても寒い京都です。雪は朝、屋根に薄っすらと積もっているぐらいでしたが 参道が少し凍っていて 滑らないように注意が必要でした。
提灯も新しくなりましたし 口入人形もかたずけさせていただきました。帰って来られる口入人形のための準備も万端です。
仕舞い参りに来られる人で 人出はそこそこというところでしょうか。まだまだこれからも 感染予防に気を抜かず 安全に参拝してください。

明日は秋季大祭

2021-10-31
カテゴリ:祭典行事,月並
いつまでも暑い暑いと思っていたら あっという間に秋になりました。今日も昼間は暖かいですが 朝晩は結構冷え込んで 近所のモミジも少し色づいてきています。
先日、植木屋さんに境内の植木を整えてもらい 社務所の庭もスッキリと綺麗になりました。参拝者も徐々に増えてきて 稲荷山も少し賑やかになってきました。お一日の準備は 秋季大祭あり いつもより念入りに準備万端整いました。皆様の御参拝をお待ちしております。
伏見稲荷大社の神田
10月17日夕刻社務所の向こうに虹

もう10月ですね

2021-10-05
カテゴリ:自然 ,月並
風は爽やかになってきましたが 日差しが強くまだまだ暑い京都です。緊急事態宣言が解除になり 10月に入って少し人が増えてきましたが まだまだ以前の賑わいには遠いです。でも ゆっくりお参りされたい方には良いかもしれません。私も今のうちにと 早朝犬の散歩で千本鳥居をくぐり 写真を撮ったりしています。以前は早朝でも人が多く 犬を連れてなど とても無理でしたから。
これから 紅葉の季節。いつもは尻込みされている方も 今のうちに ゆっくりお山巡りをされてはいかがでしょうか。


三ツ辻で亀と遭遇

毎月恒例 

2021-08-29
カテゴリ:自然 ,月並
大雨で例年よりもずっと涼しかった八月ですが 月末にはまた35℃を超える 暑い日々が続いている京都です。それでも 空が高くなり 夕方には蝉に代わりコオロギが鳴き始めて 秋を感じるようになってきました。もう少しの辛抱ですね。
新型コロナの影響で お山をする人もまた少なくなり 静かな稲荷山です。来月も 感染対策と熱中症対策をしっかりとしてお参りください。
荒木神社
〒612-0805
京都府京都市伏見区深草開土口町12-3
TEL.075-643-0651
FAX.075-644-0170
TOPへ戻る