稲荷山より
ブログ
暑さ寒さも彼岸まで
2017-09-25
カテゴリ:自然
今日は、お不動さんと弘法さんにお供えする花を買いに参道沿いの なかやまフローリストさんへ行ってきました。道すがら金木犀の甘い香りが漂い、秋の花が其処此処に咲いていました。花屋さんにも入荷したての秋桜や竜胆、鶏頭、菊など 秋の花が並び、もうすっかり秋ですね。
今年は残暑もあまりなく 朝晩も涼しく 暦どうりに季節が進んでいるようです。

台風一過
2017-09-19
カテゴリ:自然 ,その他
昨日は台風一過、晴天となりました。
今回の台風は 雨風共に結構激しかったですが お陰様で荒木神社は被害もなく無事過ごすことができました。参道や境内は 風に飛ばされた木の枝や葉が散乱して 午前中は掃除に追われましたが 休日ともあって沢山の方が参拝に来られました。北海道から口入人形をお授けに来られた方もいて 丁度台風と行き違いで助かったと喜んでおられました。
雨上がりに咲いた可憐な白い花は「タマスダレ」、別名「レインリリー」。乾燥の後にまとまった雨が降ると一気に花を咲かせます。

スズメバチ予報的中!
2017-09-17
カテゴリ:自然 ,その他
スズメバチの台風予想が当りましたね。また台風がやって来るようです。。(7月24日のブログ参照)
平年、近畿地方直撃は少ないのですが 今年は二回目。すでに台風の進路に沿った地方では被害の情報も出ています。昨日、当神社でも御簾や吊灯籠、提灯などを取り外し 提灯台を固定して準備をしました。今日の午後には 看板やゴミ箱など 風で飛ぶ恐れのあるものを片付けて台風に備えます。スズメバチを見習って 早めの準備を怠りなく!

明日は重陽の節句。
2017-09-08
カテゴリ:祭典行事
昨日は雨がきつく降りましたが 今日は朝から良いお天気になりました。日差しは強かったですが風が爽やかで グンと空が高くなったように感じます。平日の今日も沢山の参拝の方が御山めぐりをされています。
明日9月9日は五節句の一つ「重陽の節句」です。陰陽思想では奇数は陽の数、偶数は陰の数とし 奇数が重なる月日は陽の気が強すぎて不吉とされ それを払う行事として節句が行われていましたが 後に陽の重なりを吉祥とする考えに転じ 祝い事となったと言われます。「重陽の節句」では 菊の花を飾り 菊の花びらを浮かべたお酒を飲んで邪気を払い長寿を願います。「桃の節句」や「端午の節句」に比べて近年忘れられていますが 古の都を思い 優雅に健康長寿を願うのも素敵ですね。

お一日の準備が整いました。
2017-08-31
カテゴリ:自然 ,月並
