本文へ移動

稲荷山より

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

毎月恒例

2021-04-29
カテゴリ:月並
毎月恒例お一日の準備と 春季大祭の準備が進んでおります。
京都では非常事態宣言が発令され 稲荷山も人がまばらで 静かな毎日です。
今年はいつまでも朝の冷え込みが続いているのに 昼になると汗ばむほど気温が上がり 体調管理が大変です。せっかくの美しい新緑も見てもらう人が少なくて残念ですね。
でも今は我慢の時。早く日常が取り戻せるように もう少し頑張りましょう。

毎月恒例

2021-03-31
カテゴリ:自然 ,月並
毎月恒例 お一日の準備が出来ました。
満開の桜に誘われて 久しぶりに人が多かった週末でした。週明けからは ソメイヨシノは早々に散り始め 今は遅咲きの枝垂桜が満開です。紅葉も新芽が芽吹き始め まるで薄緑の霧がかかったようです。早朝はまだ少し寒いですが 昼間は暑くなってきました。体調管理が大変ですが 気を付けてご参拝ください。

桜が満開です。

2021-03-25
カテゴリ:自然 
京都の桜が 今年は観測史上一番早い開花だったそうで 荒木神社境内のソメイヨシノも2週間ほど早く咲き始め 今朝には ほぼ満開となりました。枝垂桜も咲き始め鶯も鳴いて 春!という感じですが 朝晩はまだ寒いですね。
今日は朝から小雨が降ったりやんだりしていますが 桜の花にはもう少し頑張って咲いていてほしいです。
伏見稲荷は 先週の週末から少し人が増え始めましたが お山はまだまだ静かです。桜を楽しみながら ゆっくりお参りしていただけますよ。

毎月恒例

2021-02-28
毎月恒例 お一日の準備が出来ました。
朝晩は冷え込み寒い日が続きますが やけに暖かい日があったりと春はもうそこまで来ていますね。境内の梅の花も綺麗に咲いています。京都の緊急事態宣言は解除になるようですが まだまだ新型コロナウイルス感染防止に気を引き締めて 皆様のご参拝をお待ちしております。

令和三年 初午祭斎行

2021-02-10
カテゴリ:祭典行事
令和三年二月三日 午前八時より 初午祭を斎行致しました。
新型コロナウイルスによる 緊急事態宣言の中 例年に比べると静かな初午の日でしたが この日だけはとお参りに来られる方もあって 少しだけ賑やかな一日でした。
荒木神社
〒612-0805
京都府京都市伏見区深草開土口町12-3
TEL.075-643-0651
FAX.075-644-0170
TOPへ戻る