稲荷山よりトップページ > 稲荷山よりブログ ▼カテゴリ選択 祭典行事 自然 その他 月並 授与品 お知らせ ▼年月選択 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月 2017年06月 2017年05月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 毎日暑いですね2020-08-18カテゴリ:自然 眼力社の眷属さん 水音に涼を感じます昨日は最高気温38.7℃を記録した京都ですが 今朝は少し涼しく感じる朝でした。先日からツクツクボウシが鳴き始め 早朝には コウロギの声も聞こえてきたりと お盆を過ぎたらほんの少し秋を感じるようになってきています。それでも今日の最高気温は36度予想です。日中の参拝は 熱中症に十分気を付けて お参りください。 真夏の到来2020-08-03カテゴリ:自然 京都はやっと梅雨が開けて 一気に真夏がやってきました。長い雨でよれよれになっていた紙垂を月末に取り換え シャキッとした気持ちで八月を迎えました。しかし 雨が多かったので庭の草や木々は伸び放題。これから頑張らないといけませんね。 今日は葦簀と簾を出してきました。夏の日差しを遮るのにはなかなかの優れもので かなり室内の温度を下げるのに効果があります。昔ながらのものは 風情もあり よく考えられていますね。 さて これから京都は連日最高気温が摂氏35度の予報が出ています。コロナと熱中症、両方に気を付けながら過ごしましょう。 葦簀を出すだけで汗だくですわんこも散歩の途中で水遊び山に一輪だけ咲いた夏水仙夏越祭 無事斎行致しました。2020-07-25カテゴリ:祭典行事7月1日には 滞りなく夏越祭を斎行致しました。 本殿で皆様の健康と厄除けを祈願し祭典を行った後 皆様がお申し込みされた人形を 神官が持って茅の輪をくぐり 祓い除けを行いました。 人形を持って茅の輪をくぐりました。彼も茅の輪をくぐっています茅の輪の準備が出来ました。2020-06-30カテゴリ:祭典行事,月並6月27日に茅の輪を作りました。 今年は太くて なかなかしっかりした茅の輪が出来上がりました。出来上がったとたんに 早速参拝者がくぐってお祓いされていました。今年は新型コロナウイルスのせいか 茅の輪をくぐりに来られる方が多いように思います。時には 順番待ちをされていたのですが 皆さん自主的に距離を開けて待っていて下さっています。茅の輪は 7月5日まで設置しております。 紙垂も付け替えました。造花に活け替えました。口入稲荷大神に屋根ができました。2020-06-24カテゴリ:お知らせ口入稲荷大神に屋根ができました。 雨の日のお参りも ゆっくりしていただけるようになりました。 屋根には 透明の板を張っていますので暗くならず 照明も新しいものに取り換えましたので 日が暮れてからも明るくなりました。 移動規制が解除になってからの稲荷山は 土日はそこそこの人出ですが 平日はまだまだ静かです。マスクをしてのお山はちょっとしんどいですが 人が少ないときは マスクを外して お山の空気をいっぱい吸って 身も心も清め パワーをいっぱいいただいて帰ってくださいね。。 最初1 2 3 4 5 6 7 8 9最後